*画像の入手*・・・のつづき

2.自分で作る~グラフィック編~

次に「(2)自分で作る」です。
自分で作らなきゃいけないのは、タイトルロゴやバナーなどです。
(´・ω・`)たしかに、私のホームページのタイトルを作ってくれてる素材屋なんてないもんね・・・

「でも絵を描くのは苦手・・・」
大丈夫、絵を描く技術がなくても、画像を作れる方法があります!
とにかくチャレンジしてみましょう(・∀・)

★自動作成サービスの利用

ロゴ自動作成サイト「AKB48風ロゴジェネレーター」に行くと、無料で自動でその場で、タイトルロゴやバナーを作ることができます!どこかでみたことのあるロゴですね・・・
テキストボックスに文章など入力、画像形式は「jpg」を選びましょう。そしてOKを押すと画像が出てきます!
出来た画像は、すぐその場で「右クリック」->ダウンロードしてきてください!

「ななたぐのへや」の画像をこの方法で作ってみました。
画像ジェネレーターは色々な種類がありますので、探してみてくださいね(・∀・)

例:Logo Creater

★★各種ツールの利用

(1)Microsoft Wordのワードアートを使う

Wordには、かっこいいタイトル文字を作る「ワードアート」という機能があります。
作り方を書いておきましたので、見てみてください!

※「ななたぐのへや」のタイトルは、この方法を使いました。


ワードアートでロゴを作る方法

(2)ロゴ作成ソフトを使う

フリー(無料)のロゴ作成ソフトを使うと、立体的なタイトル文字を作ることができます!

!注意!
できたロゴ画像は、「BMP(ビットマップ)形式」で保存し、
このページの下のほうにある「コンバート(形式変換)・背景を透過する方法」の指示に従ってください。

DynaLOGO(Vector)
LOGO SHADER(Vector)
(3)お絵かきソフト(グラフィックソフト)を使う

お絵かきソフトは、たいてい文字(テキスト)を書く機能がついています。
文字に色をつけたり、模様をつけたり、手書き文字を書いたりして、ステキなロゴやバナーを作ってみてください。

フォトレタッチソフトを使う
パソコンには何かしら「画像編集ソフト」(デジカメ写真を加工するソフト)が入ってます。
友達のパソコン(VAIO)には、「AdobePhotoShop」(Adobe社)が入ってました。
あなたのパソコンにも、何かしら入ってるはずですよ(^-^)/

フリーのグラフィックソフト
無料お絵かきソフト「GIMP」「PictBear」「Pixia」は、かなり高機能なグラフィックソフトです。
慣れないうちはちょっと扱いが難しいかもしれませんが、写真の加工等もできますので、便利ですよ(^-^)

PictBear(Vector)

さらに、「自力でバナーやタイトルロゴを作ってやる!」という意気込みのある人は、
下のサイトを参考になさるといいと思います!(^-^)
バナーを作ろう


★★★フリーフォントの利用

文字自体がロゴ風になっているフォントが、多数、フリーで配布されています。
それらをGETして、利用してみてはいかがでしょう?

※ソフトによっては、対応していないフォントもあります。

例:「Maniackers Design Web Site」のフォントを利用
「collage」
「pico」
「yakitori」

フリーフォント配布サイト一例
Gray Graphics

~これらの「特殊フォント」の使い方~
(1)ダウンロードしたら必ず「インストール」をしてください
 (インストール方法は、各サイトで説明されているか、ダウンロード時に説明書が添付されています)。

(2)「ワードアート」や「お絵かきソフト」で、文字を書くときにこのフォントを使ってください。

(3)GIFかJPEGかPNGで保存してください。





Copyright (C) 7tag project dv