*画像の入手*・・・のつづき
3.自分で作る~デジカメ編~
そう、あなたも、ホームページに載せようと考えていませんか?
我が子の成長記録の写真を。
愛車の写真を。
趣味のガーデニングの写真を。
旅行先で撮った景色の写真を。
コレクションの時計の写真を。
写真を!!(^o^)待ってましたぁ
このあと練習に使いますから、なんでもいいので写真画像を1枚以上用意してください!
「写真なんていらないや。」と思っている人も、
↓この写真を使っていいですから、練習には参加してください。

(画像のダウンロードのしかたは、わかりますね?)
- ★デジカメで撮影した写真
-
デジカメの説明書を読んで、
「パソコンに写真を取り込む」までは出来るようにしてください。
↓
画像編集ソフトで写真に手を加えます。
まずは加工です。
文字を入れるなり、落書きをするなり、顔を入れ替えるなり、セピア色にするなり。
いろいろできるはずです。
各自、使用ソフトのヘルプを見て確認してください。
↓
次はサイズ変更です。
ホームページでは、基本的にあまり大きな画像を載せてはいけません。ファイルが重くて、読み込みに時間がかかるからです。
参考までに、セピア色の電車の写真は「横307px×縦230px」です。
↓
最後に保存です。
半角英字でファイル名をつけます。
ファイルの種類は、必ず「GIF」「JPEG」「PNG」のどれかにしてください。
- ★カメラつき携帯電話で撮影した写真
-
これが一番簡単です。
撮った写真をメールでパソコンに送ります。
↓
パソコンで、送られてきた写真をimgフォルダに保存します。
以上。うわ~ラクチン♪
- ★フィルムで撮影した写真
-
まず、スキャナを持ってないとお話になりません。
スキャナがある人は、スキャナを使って、写真をパソコンに取り込みます。
あとは、上の「デジカメで撮影した写真」と同じで、加工したりいじくってください。
Copyright (C) 7tag project dv